AUUに"得意"を登録しましょう!
経営

誰でもWebアプリ開発者になれる時代!─AIと無料ツールで叶える“初めてのアプリづくり”

数年前まで「Webアプリ開発」と聞けば、それは一部のエンジニアやプログラマーだけの世界でした。専門的な知識、英語のドキュメント、複雑な開発環境……初心者にとっては高すぎる壁が立ちはだかっていたのです。

しかし、今──その常識が大きく変わり始めています。


■ AIが変える、個人の創造力とテクノロジーの距離感

近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの登場が、テクノロジーとの関わり方を大きく変えています。調べもの、アイデア出し、文章作成だけでなく、コードの生成・修正までできるAIが、すぐ手の届く場所にあるのです。

この変化により、ビジネスの現場では業務効率化、日常生活では趣味や学び直しとして、多くの人がAIを取り入れ始めています。そして今、「Webアプリ開発」までもが、AIのサポートを受けて“誰にでもできるもの”になりつつあります。


■ 「本当に初心者でも?」──答えはYES!

「プログラミングをやったことがない」 「英語が苦手」 「何から始めればいいかわからない」そんな不安があっても大丈夫。

ChatGPTと無料の開発ツールを使えば、まったくの初心者でも自分だけのWebアプリがつくれるのです。

以下は、実際にアプリをつくるための基本ステップです。
しかも、すべての工程を Chat GPT と“対話しながら”進められるので、わからないことはその場で質問OK。


■ 必要なのはこの3つの無料ツール!

【1】Replit(レプリット)

オンラインでコードを書いて実行できるエディタ。
PCに何もインストールしなくても、ブラウザだけで開発が完結します。コードの保存や実行確認がすぐできるため、初心者にはピッタリ。

【2】GitHub(ギットハブ)

作成したコードを保管・共有できるサービス。
アプリの更新履歴も管理できるため、“作品を残す場所”として活用できます。
無料で使える上、世界中の開発者が利用する安心のプラットフォームです。

【3】Netlify(ネットリファイ)

アプリをインターネット上に公開できるサービス。
ボタン1つでWebサイトを公開できる手軽さが魅力で、ポートフォリオや趣味のアプリ制作に最適です。


■ では、実際にやってみましょう!

ここからは実際の手順。すべての工程を Chat GPT と一緒に行えば、誰でもアプリ開発デビューできます。

Step 1:ChatGPTに「どんなアプリを作りたいか」を伝える

→ 例えば、「ワインの種類を当てるクイズを作りたい」と相談。

Step 2:ChatGPTが HTML / CSS / JavaScript の3点セットを生成

→ index.html、style.css、script.js の3ファイルが完成!

Step 3:Replitにコードを貼り付けて動作確認

→ 実際に画面が表示され、ボタンも反応。ChatGPTがスクショ付きで操作方法を解説!

Step 4:PCのメモ帳(など)に保存し、GitHubにアップロード

→ ChatGPTがGitHubの使い方も丁寧にナビゲートしてくれます。

Step 5:NetlifyにGitHubのファイルを読み込ませて公開!

→ なんとここまで完全無料で、自分だけのアプリがネット上に完成!


■ コーディング経験ゼロでも、英語が読めなくても、大丈夫

今回の手順で使う全てのサービスは、日本語UIが用意されていなくても、ChatGPTがリアルタイムで手順をサポートしてくれるので安心です。

「ここがわからない」「エラーが出た」といった疑問も、ChatGPTに聞けばOK。まさに“AIが家庭教師”のように伴走してくれます。


■ そして、これが“最初に創ったWebアプリ”──ワインクイズ

ついに完成した、初心者が初めてつくったオリジナルアプリ「ワインクイズ

  • ワインの産地や味わいに関するクイズ形式
  • 正解・不正解の判定機能付き
  • シンプルながら、しっかりと動くWebアプリ

誰でも、たとえ未経験でも、“つくって公開するところまで”を実現できます。


今こそ、「つくる側」へ。AI時代の学びは、“試すこと”から始まる

「自分にできるかな…?」
そう思ったその瞬間が、始めどきです。

AIと無料ツールを味方にすれば、あなたにもできる。
そしてそれは、Webアプリにとどまらず、未来の可能性を広げる第一歩になるはずです。

AUUでは、これからも“自分の力でチャレンジできる環境”を後押ししていきます。


AUUにご相談の上、専門家をお繋ぎさせて頂く事も可能です。
お気軽にお問合せ下さいませ。

記事による意思決定は、様々な判断材料に基づいて行う必要があります。記事の内容を実行される場合には、専門科等に個別具体的にご相談の上、意思決定ください。本記事をそのまま実行されたことに伴い、直接・間接的な損害を蒙られたとしても、一切の責任は負いかねます。

タグ:AUU