■ 病気を“治す”から“防ぐ”へ─時代が求める予防医療
日本人の死因の上位は、がん・心疾患・糖尿病・脳血管疾患といった生活習慣病です。
しかし、これらの多くは「病気になってから治療」するのではなく、生活習慣の改善によって未然に防ぐことが可能であることが科学的に明らかになっています。
世界では「Exercise is Medicine(運動は薬)」という考え方が広がり、米国では運動処方が医療の一部として組み込まれています。
一方、日本ではまだ「予防のための社会インフラ」が整備途上。いまこそ、“病院とジムの中間”となる新しい施設モデルが必要とされています。
■ 「予防医療ジム」のビジョン
私たちが提案する「予防医療ジム」は、医師と共に立ち上げる新しい社会インフラです。
- 病気になる前の段階で人々の健康を支える
- プレハビリテーション(手術前の体力強化)で治療効果を高める
- がん・慢性疾患患者の再発予防をサポート
医師の監修によって信頼性を確保し、地域の健康寿命を延ばす拠点を目指します。
■ 投資・参画のメリット
- 新しい収益モデル
保険診療に依存しない「予防フィットネス市場」は拡大中。ストック型の安定収益が見込めます。 - 社会的意義の高さ
「地域住民の健康寿命を延ばす」という明確な使命感を持てる取り組みです。 - 医師のブランド力活用
医師監修という信頼性は、一般のジムとの差別化の決定打となります。 - 拡張性
1号店をモデルケースに、フランチャイズ展開や医師ネットワーク構築が可能です。
■ ビジネスモデルの概要
- 料金体系:会員制(サブスクリプション型) 月額12,000〜15,000円
- 提供サービス:体組成測定・血圧・血糖値チェック+運動プログラム
- 差別化要素:医師監修の信頼性・安心感
- 将来展開:法人向け健康経営支援、保険連携やオンライン診療との融合
👉 収益性と社会的意義を両立できる新しいビジネスモデルです。
■ 施設インフラの特徴
- メディカルチェック体制
- InBodyによる体組成測定
- 血圧・血糖値・酸素飽和度のチェック
- 医師・理学療法士との連携
- フィットネス設備
- トレッドミル・エアロバイクなどの有酸素機器
- 高齢者でも扱いやすいモニターガイド式筋トレ機器
- ピラティスリフォーマー、音波振動マシン(SONIC WAVE)
- リハビリ用低負荷スペース
- 予防サポート
- 栄養指導・カウンセリング
- サウナ・酸素カプセルなどのリカバリー設備
- アプリ連携による健康スコア可視化
■ 投資計画(イニシャルコストの目安)
-
テナント型
- 40坪:3,500万円
- 50坪:4,500万円
- 60坪:5,000万円
- 70坪:5,500万円
- 80坪:6,000万円
-
戸建て型
- 70坪:7,000万円〜
👉 既存施設の空きスペースを活用した低投資型の提案も可能です。
■ 市場背景と社会的意義
- 日本人の死因の約60%は生活習慣病
- 健康寿命の延伸は国策(健康経営優良法人制度・予防医療補助金など)
- 世界的に「治療」から「予防」へのシフトが加速
👉 医師参画型の予防医療ジムは、時代の要請に合致する新しい社会モデルです。
■ まずは1号店から─共に創る仲間を募集
病気を「治す」だけでなく、病気を「防ぐ」時代へ。
私たちは、医師の先生方と共に「予防医療ジム」という新しい社会的モデルを築き上げ、地域から全国、そして世界へと広げていきたいと考えています。
現在、1号店を共に立ち上げる医師パートナー・投資パートナーを募集しています。
医師・病院経営者・医療関係者の皆様、ぜひご参画ください。
■ 発起人
👉 お問い合わせ・ご相談を心よりお待ちしております。
AUUにご相談の上、担当者をお繋ぎさせて頂く事も可能です。
お気軽にお問合せ下さいませ。
記事による意思決定は、様々な判断材料に基づいて行う必要があります。記事の内容を実行される場合には、専門科等に個別具体的にご相談の上、意思決定ください。本記事をそのまま実行されたことに伴い、直接・間接的な損害を蒙られたとしても、一切の責任は負いかねます。